Ⅰ 研修の目的 |
介護保険施設等において,必要なケアをより安全に提供するため,適切に喀痰吸引などを行うことができる介護職員等を養成する。(不特定多数・特定業務) |
Ⅱ 主催・
研修会場 |
社会福祉法人 白寿会
白寿会研修センター「宗寿会館」
〒39-2612 東広島市黒瀬町丸山24-6 Tel: 0823-82-2888 |
Ⅲ 対 象 者 |
介護保険施設等に 就業している介護職員(介護福祉士を含む)
○ 原則 「実地研修」が 勤務先施設等で実施できる方
|
Ⅳ 課 程 等 |
○ 講義/演習(50時間)・実地研修
○ 定員20名(1学級) |
Ⅴ 受 講 料 |
○ 一人あたり 20,000円
○ テキスト代 2,420円(+送料) |
Ⅵ 講座日程 |
○ 講義・演習: 令和6年 6月17日(月) ~7月5日(金)
○ 実地研修 : 令和6年 7月6日(土)以降
講義① |
人間と社会 |
6月17日(月) |
8:30~17:00 |
講義② |
保健医療制度とチーム医療 |
講義③ |
安全な療養生活 |
講義④ |
清潔保持と感染予防 |
6月18日(火) |
8:30~15:00 |
講義⑤ |
健康状態の把握 |
講義⑥ |
高齢者及び障害児・者の
喀痰吸引概論 |
6月19日(水) |
8:30~16:30 |
6月20日(木) |
8:30~15:30 |
講義⑦ |
高齢者及び障害児・者の
喀痰吸引実施手順解説 |
6月21日(金) |
8:30~16:30 |
講義⑧ |
高齢者及び障害児・者の
経管栄養概論 |
6月24日(月) |
8:30~17:00 |
6月25日(火) |
8:30~16:30 |
講義⑨ |
高齢者及び障害児・者の
経管栄養実施手順解説 |
6月26日(水) |
8:30~17:00 |
筆記試験・AED演習 |
6月27日(木) |
8:30~17:00 |
シミュレータ演習 |
7月1日(月)
7月2日(火)
7月3日(水)
7月4日(木)
7月5日(金) |
8:00~終日 |
実地研修 |
7月6日(金)~ |
別途調整 |
|
|
Ⅶ 講師一覧 |
(法人本部) 小野 顧問医師
(呉中央コスモス園) 橋元 看護師長・増井 看護師
(特養コスモス園) 橋口 看護師長 ・ 弘田 看護師 ・ 金澤 看護師 ・ 馬瀬 看護師
(特養あかさき園) 小田 看護師長 ・ 川口 看護師
(老健コスモス園) 木原 看護師 ・ 中村 看護師
(阿賀コスモス園) 大木 看護師長 ・ 濵本 看護師
(特養あきまろ園) 藤岡 看護師
(老健あきまろ園) 中山 看護師長 ・ 吉田 看護師 ・ 川本 看護師
(呉本通コスモス園) 森川 看護師長 ・ 大世渡 看護師 ・ 道本 看護師
(昭和地域包括支援) 木城 看護師
(特養 誠心園) 原口 看護師 ・ 山口 看護師
(特養 たちばな苑) 佐伯 看護師 |
Ⅷ 受講申込 |
○ 資料送付先 |
: |
社会福祉法人 白寿会 経営戦略室
〒739-0911 呉市焼山北3丁目21番5号
(Tel)0823-33-8000 |
○ 応募資料 |
: |
(1)受講申込書・誓約書
(2)本人証明の書類(免許証の写し等)
(3)実務者研修等 修了している方は修了証明書の写し |
|
|